2010年9月30日木曜日

隣人たち

誰かとエレベーターが一緒になると、良く挨拶をします。

若い人だと「Hi」で終わってしまうことも多いのですが、
このアパートはお年寄りが異常に多いので、まずは「天気の話」
それから「アパートでのこと(水が工事で止まる、とか、ケーブル直しに来たとか)」
そして「同じ建物内に入っているスーパーの話」「TVの話」

エレベーターの中のあの短い間に良く話します。

でも、たぶんこれで隣人が誰か確認して、防犯意識を強めているのかもしれません。

うちの部屋の階には、何人か女性のお年寄りが一人で住んでいます。

うちの隣もそうなのですが、越してきたときは、こちらが挨拶をしても
「フッ」って感じで、しかも額の真ん中に深いシワを寄せているし、という感じだったのに、
夏を過ぎたあたりから、急に愛想が良くなって、別人のようにむこうから話しかけてくれるし、
もちろん挨拶も気持ちよくしてくれるしで、ぜんぜん対応が変わったのにはビックリ。
もしかしたら、3ヶ月の観察期間を経て、私の家族は怪しくないって承認されたのかもしれません。

このアパートの斜め前はオフィスビルなのですが、このビルは夜でも深夜でも良く明かりが点いたりしています。今日は消えているなぁ。と思ったらいつの間にか点いていたり、とか。
夜だから、可能性としては「お掃除」「警備の見回り」かな?と納得していたのですが、実は違ったよう。
夫がいうには、時々、かなりの人数が集まってチェスをしているようなんです。
え?チェス?しかも平日の夜遅くに?

そういうクラブみないなのはあるらしいのですが、こんなところで、しかもこんな時間に?

別に怪しい音とかしていないから大丈夫なんだろうけど、なんなんだろう、うちの隣人たちは?

2010年9月29日水曜日

粉の事その2

粉が無くなったので買いに行きました。

小麦粉といっても、いろいろな会社のいろいろな製品があります。
さて、どれにしようかな? ま、みんな同じ様なものだろうから、一番安いのでいいかな。
と、思っても、いつもの癖で原材料の欄を確認。

え!?

なにこれ?
小麦以外のわけの分からない単語がズラ~っと並んでいます。
それも15行くらい。

やはり安い粉には何かあるのかな?と思い、気を取り直して某有名メーカーのを見てみますと、さきほどの、ほどでは無いけれど、5行ほど、ずらり。

小麦粉は小麦を粉にしたものなので、たぶん粉にした時点から酸化は始まるだろうから、酸化防止剤(ビタミンC)くらいは入っているかな?とは思っていたのですが、こんなにいろいろと入っているとは知らなかった・・・

他の会社の製品も、みな同じように原材料にいろいろと記載されています。

日本の製品は大抵「小麦粉」としか記載がなかったと思うのですが、これは記載義務の無いものだからでしょうか?たとえば小麦粉自体を海外から輸入している場合などなど。

昔、業務用は、小麦粉自体に防腐剤が入っているから、パンのパッケージに記載が無くても食パンとかが長持ちするんだよって話を聞いたことがあり、確かに自分で作った食パンが2日でカビてきていたのを見て、あ、本当なんだって思ったことがあります。

手元に辞書が無かったので、いったいそれらが何なのか分からないのですが、有名メーカーの物だからたぶん気にするほどのものではないのでしょう。

でもやはり気になるので今回はオーガニックの小麦粉を購入。
値段は倍します。
でも原材料の欄には小麦と酸化防止剤だけ。

ま、いいか。

2010年9月28日火曜日

Food Handling Workshop

Food Handling Workshopに参加してきました。

食品関係の仕事の際、いかにして食中毒のリスクを減らせるか等の説明を聞き、その後のテストで受かれば、ServSafeというcertificateをいただけるというものです。

ServSafeは日本でいう「食品衛生管理者」ほど権威のあるものでは無いのですが、食品関係の仕事場(調理、配膳、用意など行うところ)では、最低1人は持っている必要がある物のようです。

普通はマニュアル30ドルくらい、テスト30ドルくらい、それにワークショップはもうちょっとするはずが、知人の知っているところだと、登録するだけで無料です。(最近、無料という言葉にめちゃくちゃ弱い)それに食品関係も興味があったので、参加するのもいいかなと。

ワークショップには15人ほど参加していて、お昼にはピザランチも付いていていました。ラッキー!

日本でもおなじみの、すでに知っている話題から、いつも家庭では「ま、こんなもんでいいかな?」でやっていたものが、そうでなかったり、役に立つ話題もたくさんありました。

知らなかった事としては、チキンやターキーなどの鳥類は、肉の中では一番菌が繁殖しやすく危険なので、肉の中が85度以上になるように調理しなければならず、良くクリスマスなどで生の状態で中にスタッフィングをしてから焼く方法は危険なので、業務用としてはだめなのだそうです。
特に鳥類はサルモネラ菌が繁殖しやすく、その菌が毒素を排出し、この毒素は調理しただけでは消えないこともあるので特に気をつけなけなけれなならないそうです。

10月に感謝祭があってターキーを家庭でも焼いたりするのですが、食中毒の元となる菌等は4度以上60度以下の環境で4時間おいたあたりから急激に繁殖するので、ターキーの解凍は焼く3日くらい前から冷蔵庫(4度以上にはまずならないので)の中で行い、完全に解凍してから調理するのがいいそうです。

3日間も、あの大きなターキーが冷蔵庫を占領するとなると、考えただけでうんざりですが、食中毒のリスクを考えると仕方ないのかもしれません。

まずは食品用の温度計を買ってきて、いろいろと試してみようかな。

2010年9月27日月曜日

包装の簡易化

良く、日本の包装は過度だって言いますが、昔の森永事件とかの影響もあって物によっては仕方ないかなって思っていました。

カナダはきわめて簡素化しています。

今日は先週作った「あんこ」を使い切るためにドラ焼きを作ろうと、パンケーキミックスの箱を開けながら思ったのですが、このパターンは絶対に日本にはありえないだろうなぁ。と

だって、箱に直接、粉が入っているんです。
ビニールの袋も何もなくて。
その箱もただの薄っぺらい紙のダンボールだし。
箱を振ると隙間から粉がちょっと漏れているし。

乾燥しているカナダだからありえるのでしょうか?
たぶんみんなすぐに一箱くらい、使い切ってしまうのでしょうね。

包装の簡易化としては、これ以外にもこちらは「量り売り」が良くあります。
ケンジントンマーケットのような市場では大抵そうですし、うちの近くにはないのですが、量り売り専門店もあって、粉、ナッツ類はもとより、お菓子も(クッキーやグミまで)好きな分量のみビニール袋に入れて購入して、自宅に持ち帰ってから、各自が用意した専用の入れ物に入れたり出来ます。
オーガニックのお店では、主義もあるのでしょうが味噌、いろいろなペーストなんかも量り売りになっています。

うちでは、こんな感じ。

容器を捨てるのがもったいないので、マヨネーズやジャムの入れ物を再利用しています。

好きな分量のみ購入できるので、買いすぎとかにならず、結構私は気に入っています。

2010年9月26日日曜日

豆腐三昧

夕食は、昨日失敗して「にんじん」と化してしまった「おからバーガー」にしようと思っていたのですがそれだけでは足りないかなって思って夫に聞いたら「キッシュが食べたい」とか。

そうか、キッシュは久しく作っていないし卵もある。

というわけでキッシュも作りました。
でもただのキッシュでは面白くない。

今は旬?なのか、大きなカリフラワーが97セントで買えたのでそれを使って「豆腐のキッシュ」を作成。
生地はオリーブオイルを使って作ったらパリパリ!

最後にパスタ。
うちの一家の大好きなクリーム系。
でも使ったのは豆乳とスキムミルク、それにツナ缶をちょっと入れて味付けしました。

というわけで
豆乳とスキムミルクとツナのパスタ
豆腐とカリフラワーとブロッコリのキッシュ
おからとにんじんのバーガー和風あんかけ(あんかけをかけてもにんじん味でした)

の豆腐三昧となりました。

家族は全員おいしいって食べてくれたのですが、誰も何も気がつかないので私から「これはね」って説明しました。
「豆腐系」と気がつかなかったのは家族は全員、味音痴だからでしょうか?

あの大量のおからは、友人のアドバイスにより1時間ほどオーブンの余熱の中へ広げて入れておいたら、乾燥おからっぽくなったので粉状にして冷凍庫へ移動。
これでいつでも必要なときに使えて便利です。

2010年9月25日土曜日

おから

おからは英語でTofu curd。

以前、ベジタリアンレストランで働いていた時にそう聞きました。
okaraでも通じるときもあるらしいですが。

友人が中華街の豆腐屋さんでおからがもらるというので早速行ってきました。

豆腐屋さんに聞くと、「裏に回って、裏の人に聞けばもらえるよ」
というので裏にまわって扉をあけると、なんと、なだれを防ぐ砂袋みたいなものに入ったおからが
山の様に置かれていて
「どれでも好きなだけもっていっていいよ」
と言われました。

とってもありがたいけど、大きすぎるし重過ぎる。

手元にあった中サイズのビニール袋を見せたら中に入れてくれて、今まさに機械から出てくる
出来立てのおからを入れてくれました。

というわけで、おからがたくさんあります。

早速、「おからとゴマのかりんとう」「おからとココアのクッキー」「おからとレンコンのハンバーグ」を作ってみました。

夫に言わせるとちょっと甘みが足りないようなのですが私としては十分甘くておいしい。

ただ、ハンバーグはにんじんを1本分摩り下ろして入れたら多すぎて、味が「にんじん」になってしまいました。ちょっと失敗。

おからは大豆の栄養や繊維がたくさん残っているし、なにしろ無料なのが嬉しいのでこれからも時々
お豆腐屋さんにお世話になります。

さて、明日はおからで何を作ろう。

2010年9月24日金曜日

日本語って

友人のお子さんの通っている日本語学校の宿題に
鳥の絵が描いてあって
「○○さ」
とありました。
○ のところに当てはまる「ひらがな」を入れるのですが
ちょっとこれって・・・

答えは「つばさ」

5歳でカナダで生まれ育った子供にしたら難しいのでは?
普通「はね」だよね?

たぶん7歳で日本で生まれ育ったうちの子でも
ピンとはこないのではないでしょうか?

また、ボールの絵が描いてあって
「○○」
というのもありました。

答えは「まり」

まり、ですか・・・

保育園でも小学校でもボール運動とはいっても
まり運動とは言わないし、
いわゆる昔の「手鞠」は家に飾ってあるだけの
ものになってしまっています。

これはわからないだろうなぁ~

7年くらい前に子供の3歳児検診の際、
保健婦さんがいろいろな絵が描いてある紙をみせて
「XXはどれ?」と当てさせるのがあったのですが、
そこにあった電話の絵がなんと
ダイヤル式だったのを思い出しました。

今はもう更新されて携帯電話になっているのでしょうか?

言葉も文化も時代とともに変化してしまうので
本当に難しいと思ったのでした。

秋ですよね!?


窓の外はぼちぼち紅葉も見られ始めてきました。
秋だなあ、と思っていたのですが、
今日は朝からなんだかやけに暑い。

外に買い物に行ったときも半そでの人がいたし
歩いていると袖まくりをしたくなってくる。

それもそのはず、今日はなんと
31度
いったいどうしてしまったのでしょう!
今週はずっと暖かかった(暑かった)のですが
そうなっていたとは!

でも明日の予報は14度。

やはり秋だなぁ。

2010年9月23日木曜日

信号機


トロントのほぼ全部の歩行者用信号機はカウントダウンをします。
カウントが0になる前までに渡りきれば「セーフ」ということなのでしょう。

ただチカチカする日本のものよりもわかりやすいといえば
そうなのですが、時々、信号が変わったとたんにカウントダウンを
始めるものもあって、ドキドキしてしまいます。

そして心の中で「ゴウ、ヨン、サン、ニイ・・・セーフ」
と言っている自分がいます。


交通事情


トロントにはTTCという会社のやっている交通機関があります。

TTCは別に国営とかではないのですが、公共交通機関はほぼ
ここが独占している状況です。

なのでどこかに行く場合、このTTCの
地下鉄
バス
ストリートカー
モノレール
に乗っていくことになります。

他社との競争もない為か、値上げもひどくて
10年前に比べると料金は3倍にもなりました。
しかも日本のように距離によって値段が決まるわけではなくて
均一料金

1時間以上先に行っても、1駅でも料金は一緒なんです。
もったいない!

この夏はそのこともあって、家族で本当に良く歩きました。

今日、用事があって出かけたのですが、約40分で到着。
でも先週は同じ場所に行くのに1時間以上かかってしまいました。

なかなか来ないバスはまとめて3-4台来たりするし、
道路工事やお祭りのため、すぐに行き先や道が変更になるしで
本当に時間が読めないのですが、車が無いので、しばらくは
TTCに頼って生きていくしかありません。

写真はうちの近くのストリートカーです。

2010年9月22日水曜日

ジュース


スーパーにはたくさんの種類のジュースが売っていて
日本のトロピカーナみたいな生ジュースもあるのですが 高い!

なので最近は濃縮還元の冷凍物を使っています。

この濃縮還元のものはいわゆる濃縮された状態で冷凍されているので、
飲む場合はこれに元容器で3-4杯の水を入れて薄めて使います。

2リットルくらい作れて1缶1ドルくらいからあるので安いです。

おいしいか、といわれると、う~ん。
でも他の濃縮還元のジュースも結局は同じことだし、
ジュースは我が家では朝だけだからいいかなっと。

日本では見かけないのですが、母の話では昔はあったらしい。
でも無くなったということは、日本の生活形式にあわなかったのかな?

便利なのは、すっごく濃縮したものなので、
オレンジババロアとかを作る場合は味が濃くなってとってもおいしいのが作れます。
そして冷凍庫保存できるので、いざというときにいつでもオレンジジュースを用意できるということかな。

2010年9月21日火曜日

キッチン


こちらのアパートの台所は上手く出来ていて
棚、コンロ、オーブン、冷蔵庫は最初からついています。

棚は調理台の上の壁面いっぱいに設置されているので、
うちの場合は食器、食材、調味料など全部入ってしまいました。

冷蔵庫は設置されていると、買わなくてもいいし、
引越しの際に重たい思いをしなくてもいいのが嬉しいです。

そしてコンロ。
アパートの場合、だいたいが電気式のものです。
しかも日本のようにIHとかではなくていわゆる「電気コンロ」。
くるくるしているやつです。
日本で、まだ使っている人っているのかな?

これは本当に火加減が難しくて、最高は本当に熱くなるし、中くらいでも結構熱い。
でも低くすると「あれ?ついているのかな?」
というくらいになってしまうので、弱火でコトコト煮るのには技術が必要です。

このコンロが大2つ、小2つ付いた台の下には電気式オーブンがドーンとあります。

日本で使っていた我が家の小さい電子オーブンに比べると3倍以上あるものです。

ちょっと何か作るには広すぎてもったいないのでマフィンとクッキーを一緒に作ったりしています。

毎日これで食事を作って、オーブンもバンバン使ったのですが、
電気代は一月分が48ドルくらいでした。

カナダの電気代が日本よりも安くて良かった!

豆腐の容器


以前住んでいた時には無かった現象として
今はほぼどのスーパーに行っても
大根、白菜、豆腐が売っています。

日本人というよりも、中国人が増えたためやアジア圏以外の人にも
健康な食生活の意識が強まったせいでしょうか?

でもとっても便利です。

豆腐はうちの場合消費量が多いので中華街に行った際に購入してきます。

一般のスーパーでは日本のような大きさのパックが1ドル20セント~40セント
なのに対し、中華街のは3丁分くらい入って1ドル60セント~80セント
くらいで購入できるからです。

スーパーでは日本のような真空パックみたいになったパッケージなのですが、
中華街ではプラスチックの容器に入っています。

このプラスチックの容器がなかなか丈夫でお豆腐を食べた後も
タッパの代わりとして使えます。

夕食のちょっとした残り物を入れたり、
友人宅に持っていくものを入れたり、
バスルームでお風呂の桶代わりにしたり、
子供がお絵かきするときに水を入れたり、
粘土を入れたり、
いろいろと便利

でもうちでは毎週1個購入しているのですでに10個以上の容器があり、
このままいくと今年中にあと10個以上貯まってしまいそう。

来年の今頃には重ねられてタワーのようになっているのかもしれません。

2010年9月19日日曜日

明かり

日本では、マンションなどに住む場合、
各部屋の天井に必ず1つ明かりをつける
差込口があります。

賃貸だと、そこに住人が好きな明かりを
買ってきてつけるわけですが、カナダでは
天井に最初から明かり用の差込口が付いている
ところは大変少ないです。

洗面所、ダイニング、キッチンにはまず
あるのですが、リビングや各寝室には天井に
何も無い。

どうするかというと、各自でフロアランプ等を
買ってきてこれを通常のコンセントに差し込んで
使うわけです。

フロアライトなので、電球式の物がほとんど
で自然と部屋の中が蛍光灯色ではなくて
電球色になります。
私はこの色が好きなので嬉しい限りです。

ただ最近の傾向として、電球型の蛍光灯が
推奨されています。
消費電力が少なく、寿命も長いので地球に
やさしいのだとか。
電球式の蛍光灯も色は電球と一緒なので
先日購入してきて使っています。

さて、どのくらい電気代が違うのだろう?

2010年9月18日土曜日

中華街での物価

毎週土曜日の午前中は1週間分の買い物をします。

物価が安いのと、日本食に近いものがあるので
中華街に良く行きます。

で、どのくらい安いのかというと、

豆腐3丁分くらい:1ドル85セント
餃子の皮450グラム:1ドル25セント
豚肉1キロ:2ドル70セント~
豚のひき肉1キロ:1ドル76セント
焼きそば500グラム:1ドル20セント
ニラ(日本の3-4倍ある):1ドル
ピーマン(日本の3倍はある大きさ):2個で30セント
レンコン(小さいの1つ):45セント
ビーンズ1キロ:1ドル60セント
などなど

今日は有機のバナナが1房8本ついていて
なんと1ドルだったので重たいけど2房
買ってしまいました。

こちらの豆乳は薄くておいしくないらしいけど
「濃」と書いてある豆乳が1リットル1ドル
だったのでこれも購入

他には豆などの野菜も買ったので、ショッピングカート
が壊れるかと思うくらい重たかったです。

次に安いのがNo Frillsというスーパー
ここで
レタス1個:78セント
オリーブオイル3リットル:9ドル90セント
トマト缶(日本の3倍くらいあるやつ):88セント
カリフラワー大きい1個:1ドル79セント
ショートパスタ900グラム:1ドル46セント
などを購入

アパートの下はSobeysという普通のスーパーですが、
ここでも特売があって
キャベツを1個98セントで購入

でもこれで無事に明日からの1週間過ごせそうで
良かった、良かった。

2010年9月17日金曜日

マジックブレッド


日本で深夜にTVを見ていると、やけにハイテンションな
男女が出てきて宣伝していたのが

マジックブレッド

なんでもすぐにつくれちゃう優れものらしいけど
このコマーシャルがとっても「怪しい」

と思っていたらなんと
カナダの友人2名がこのマジックブレッドを愛用していて
とっても便利で使い勝手も良いらしい。

すりゴマとか一瞬でできちゃうし、煮豆もあっという間に
ペースト状にできちゃうし、洗うときもコップを洗う要領で
あっという間だし。。。

って、そうか、怪しくなかったんだ。

でもブレッドが2種類付いたものは日本では1万円以上、
カナダでも60ドルくらいはするらしく今はちょっと無理

と思っていたらなんとGoodWill(寄付でなりたっている慈善団体)
にあった。
しかもその話を聞いた2日後に
しかもブレッド以外は未開封らしい
しかも値段が税込みで19ドル

ってこれは運命としか言いようが無いでしょう。

一応ちゃんと動くかお店でチェックして購入しました。

今では大量のすりゴマが一瞬で出来てしまうし
フムスもあっという間に作れてしまいます。

なんて便利!

偏見を持って、怪しい宣伝と必ずしも疑ってはいけないようです。

2010年9月16日木曜日

粉の事


北米で粉というと
all purpose flour

つまり「多目的粉」ってこと。

たぶん日本でいうところの中力粉なんでしょうけど
こちらではこれでケーキからパンからピザ台、
ホットケーキまで何でもつくってしまうようです。

一応ケーキ用として薄力粉やパスタ用のデュラセム
なんかも売ってはいるのですが、基本この粉。

今日は日本のレシピでシナモンロールを作ってみたのですが
ちょっと膨らみ方が足りないかな?
これも粉のせい?
ま、おいしいから良しとしましょう。

2010年9月15日水曜日

洗濯

アパートを借りると大抵地下とかに共同で使用出来る
コインランドリーがあります。

料金や支払い方法はアパートによって違っていて、
友人の所はプリペイド式。
でもこのアパートはまだ硬貨を入れなくてはなりません。

1回の洗濯に2ドル
1回の乾燥機に1ドル

毎日洗濯していてはお金がもったいないので週に2-3回
と決め、毎回2つの洗濯機と1つの乾燥機を使って洗濯しています。

乾燥機には小物と干しにくい物やタオルだけ入れ、後は部屋
干しなのですが、空気が乾燥しているので臭うことなく早く
乾いてくれます。

カナダではベランダや公共の他人の目の付く場所に洗濯物を
干してはいけない法律があるらしいです。
最近、戸建ての場合はOKになったらしいのですが、冬は寒いので
いづれにしても洗濯物は外では凍ってしまうでしょう。

1回の洗濯に使うのは1ドル硬貨5枚。
おつりとかで一生懸命1ドル硬貨を集めていても、
あっという間に無くなってしまうので、最近は銀行で
大量に両替してもらっています。

1回の洗濯で5ドル、週2回だとして1週間に10ドル
1ヶ月で40ドル、1年で480ドルかかるわけで
自分で洗濯機を購入したほうが安上がりかもしれませんが
置く場所は無いのでアパート住まいの場合は仕方ありません。

そういえば、以前ダウンタウンに住んでいた時、壁のペンキが
膨張して中から水が出てくるという怪事件があり、管理人さんに
調べてもらったら、上の階の人がベットルームで洗濯機を使って
いて、それが水漏れの原因だったことがあったけど、
今もそういう人がいるのかな?

2010年9月13日月曜日

ファミリードクター


ついに、というか、やっぱり、というか
ファミリードクターを頼むことにしました。

電話にて新しい患者を受け付けているか確認
→ドクターと面接
→身体検査
→特別に必要な検査があれば予約

となります。

今日は2回目で身体検査と現在の状況の面接で、
栄養に関してのお話もありました。

中でもカルシウムと繊維(ファイバー)に関しては
いわゆる「成人病」を防ぐのに大事だと資料もいただきました。

カルシウムは1日1500mg、資料にはそれぞれの食品をどれだけ
とったら300mgになるか書いてあります。

 どれどれ・・・牛乳1カップ+ヨーグルト4/3カップ+チーズ2切れ+豆腐1カップ+大豆2カップ
これでやっと1500mg。でも大豆2カップってどうなのよ~

繊維は1日25g
 豆類>野菜>穀物の順に繊維は多いらしいのですが、それでも豆類1回分で約6gくらい。
豆類を1食分に入れて野菜(1回分約3-4g)と、穀物(1回分約2g)は毎食食べてもまだ足りない!

先生からは繊維の豊富なシリアルのサンプルをいただいたのですが、
朝はこれなのかなぁ。

資料を見ただけですでにおなか一杯になってしまいました

2010年9月12日日曜日

秋になりつつあります。


春に到着したと思ったら、もう秋になりつつあります。

窓の外は、すでに少しずつ木の葉も色づき始めてきています。

気温も20度前後・・・